通信速度が遅く、動画の画面がフリーズしている状態をイメージすると分かりやすいかもしれません。 身体の例で言えば、胃の働きが低下して消化不良の状態であるとか、血流や神経の働きが低下し、手足にしびれが生じている状態などです。
器質性疾患とは、体の部品に修理が必要な状態です。例えば、骨が折れて足が動かない状態であれば手術や固定が必要です。
そのような場合は、器質性疾患であり、まずは、外科的に手術や矯正などのアプローチが必要です。
現在の医療は、眼科、耳鼻科、内科、外科、泌尿器科・・・等と専門分化しています。 しかし、ほとんどの病気の病態は科ごとにバラバラにできるものではなく、お互いに関連しあっています。 さらに、その病態は殆どが大元(中枢)からの問題です。 症状が出ている場所に問題があるのではなく、大元(中枢)の問題によって症状が発生している、というのが本当の原因と言えます。
・「痛み、しびれ、体の不調があるのに、いくら検査しても、異状がない。」
・「薬や注射などで、症状を抑えてはいるが、根本的な症状の改善には至らない。」
このようなケースのほとんどは、機能性疾患によるものです。
また、高齢者の場合、レントゲンやMRIの診断により「加齢により軟骨がすり減り、骨と骨の間が狭くなっている事が原因。」とされ、一見「器質性疾病」のように扱われてしまいますが、このメカニズムも・・・
組織の血行不良・神経活動の低下⇒ 組織の代謝低下・弱体化⇒ 組織の器質性変性の発生
という過程を辿っていますので、根本にあるのはやはり「機能性疾病」なのです。
人間の身体には、生命活動にとって必要な様々な「流れ」があります。
西洋医学的にいえば、血液、体液、リンパ液、髄液、ホルモン、神経伝達物質、などの流れであり、東洋医学的にいえば、「気」「血」「水」の流れです。 これを遠絡医学では、「生体の流れ」と呼んでいます。 これらが滞りなく移動・循環することで生命は維持されています。この「生体の流れ」を再建する事で、機能性疾患による痛み、しびれ、体の不調は大幅に改善されます。