
皆さんは、「コンフォートゾーン」という言葉を聞いた事がありますか?
心理学やコーチングの世界でよく使う言葉なんですが、コンフォートゾーンとは日本語で言うならば「快適な領域」という意味です。
人は潜在意識レベルで「自分には、これくらいの状態が心地良いな~。」と感じる環境に自らおさまって生活しています。(私もそうです)
そして、この「コンフォートゾーン」というのは、幼少時代からこれまで育ってきた環境や、今まで生きてきた中で多く見てきたものごと、触れてきたものごとが、その人にとっての標準設定となっています。
慢性的な痛みや不調がある中で生活されている方というのは、良い意味でも、悪い意味でもなく、その生活そのものが「コンフォートゾーン」の中にあるとも言えます。
では、どうすればコンフォートゾーンを変化させる事が出来るのかと言うと・・・
ステップとしては
1 少し怖い、居心地が悪いと感じるくらいの行動を取ってみる(既存のコンフォートゾーンから出る、ということです。)
2 コンフォートゾーンの外で暫く過ごす。
3 コンフォートゾーンが書き換わり、新たなコンフォートゾーンが構築される
このような順番になります。
コンフォートゾーンとは、「快適な領域」の事だと書きましたが、コンフォートゾーンを変化させるという事は、「居心地の悪さ」「怖さ」を感じる、という事なんです。
コンフォートゾーンを出る時、人は本能的に「怖い」と感じます。
心理学でもホメオスタシス(心の現状維持機能)という風に呼ばれていますが、今までいた場所から移動するのは、誰だって抵抗を感じます。
だから、自分がある程度「怖い」と感じる事を分かった上で、敢えて行動としてやってみるという姿勢がすごく大切です。
もし、今ある痛みの生活から抜け出したいとお考えであれば、是非「コンフォートゾーン」を書き換えるべく行動を起こしてみて下さい。
ウォーキングを始める、禁酒する、鵜野森グリーンハイツ整骨院に行ってみる?・・・
何でもよいと思いますよ。
当院は相模原市南区を拠点に、町田・相模大野・古淵エリアからも多くの方にご来院いただいております。
腰痛や肩こり、産後の骨盤矯正、交通事故後のリハビリなど、幅広いお悩みに対応しており、地域の皆さまの健康を支える存在を目指しています。
一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っており、手技療法を中心に、改善が難しい不調に対しては『遠絡療法』をおすすめしております。
・慢性的な手足のしびれ
・病院で原因がわからない体の不調
・通っている治療院でなかなか改善されない症状
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、交通事故や労災によるケガにも対応しています。
自賠責保険の適用により、交通事故治療は自己負担ゼロで施術が可能です。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーのまま入室OK◎
平日は19:30まで受付、土日も診療しておりますので、お仕事や子育てで忙しい方でも通いやすい環境です。
地域に根差した整骨院として、丁寧なカウンセリングと施術で、皆さまの健康と笑顔をサポートいたします。
まずは、お電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。
鵜野森グリーンハイツ整骨院 042-705-6451 〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目32−6 【相模原市南区/町田/相模大野/整骨院/人気/おすすめ】 | ![]() |
![]() ![]() |