頚椎症


2024/11/19

頚椎症

頚椎症とは、首の骨(頚椎)の関節や椎間板、筋肉などに負担が蓄積して、痛みや張りなどの症状が現れる病気の総称で、加齢や不良姿勢などが主な原因で、40歳代以降に多く発症します

頚椎症は、障害される部位によって「頚椎症性脊髄症」「頚椎症性神経根症」の2種類があります。

  • 頚椎症性脊髄症:脊髄が圧迫されて症状が現れます。両手のしびれや巧緻性障害(不器用になること)、両足のしびれや運動障害、歩行障害、排尿障害などの症状が出ます。
  • 頚椎症性神経根症:神経根が圧迫されて症状が現れます。頚部痛や片側の肩や腕、手の一部にしびれや痛み、筋力低下などの症状が出ます。

 
頚椎症の一般的(整形外科)な治療法としては、保存療法と外科的療法があります。

症状がひどい場合には、手術(外科的治療)が検討されます。

手術するほどではないと判断された場合には、保存療法です。

頚椎カラーを用いた装具療法、薬物療法、温熱治療、牽引治療などがありますが・・・
保存療法では、なかなか症状が改善しない方も多いと感じています。


当院にも、多くの方が「頚椎症」の症状で来院されています。

当院で行っている「遠絡療法」は、大掛かりな医療機器を必要としなくとも、脳や脊髄に効果が及ぶ「間接療法」を行うことで、痛い場所に触れることなく「頚椎症」による様々な症状を解決しています。(但し、1回2回の施術で解決できる問題ではなく、時間はかかります。)

※施術の詳細は、遠絡療法専用ページをご覧下さい。

頚椎症でお悩みの方は、当院へご相談ください。


 ホームページTOPへ戻る

相模原市南区:鵜野森グリーンハイツ整骨院
042-705-6451

原因不明、難治性の痛みとしびれでお悩みの方に貢献する整骨院/整体院
も診療、交通事故(自賠責保険)、労災保険取扱
産後の骨盤矯正も受付中

 
       
 
 
LINEやメールでも24時間、ご予約やお問合せが可能です。ご利用ください。
 

 




ブログトップに戻る

TOPページに戻る