今回は、産後の膝の痛み(30代:女性)の方の症例を報告します。

下肢を中心に複数の場所に痛みを訴えていました。
・膝(右>左)
・アキレス腱(右>左)
・足の親指の付け根(右>左)
・首
産後1ヶ月頃から、しゃがんだり、立ったりの動作の度に膝に痛みが出て、日常生活が辛くて仕方ないとの事です。
まずは、全身を検査します。
行った検査項目は以下の通りです。

下肢を中心に複数の場所に痛みを訴えていました。
・膝(右>左)
・アキレス腱(右>左)
・足の親指の付け根(右>左)
・首
産後1ヶ月頃から、しゃがんだり、立ったりの動作の度に膝に痛みが出て、日常生活が辛くて仕方ないとの事です。
まずは、全身を検査します。
行った検査項目は以下の通りです。
- 体の歪み分析
- 自律神経の計測
- 整形外科学テスト
- 脊椎圧痛テスト
※詳しくは「施術までの流れ」のページをご覧ください。
(スマホでご覧の方はこちら)
その結果、出産後の女性によくみられる「下肢の筋力低下」がはっきりと現れていました。
また、症状が複数個所、尚且つ左右両側に現れていることから、単に下肢の筋力の問題だけでなく
女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のアンバランスも要因となっている可能性が考えられます。
(スマホでご覧の方はこちら)
その結果、出産後の女性によくみられる「下肢の筋力低下」がはっきりと現れていました。
また、症状が複数個所、尚且つ左右両側に現れていることから、単に下肢の筋力の問題だけでなく
女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のアンバランスも要因となっている可能性が考えられます。
産後は、エストロゲンが減少し、プロゲステロンが増加します。
エストロゲンには、炎症を抑え、腱鞘内の腱の動きの滑らかさを保つ作用があり、
プロゲステロンには、出産で開いてしまった子宮や骨盤の収縮を促すなどの作用があります。
つまり、産後特有のホルモンバランスが強く働き過ぎると、全身の関節に痛みが発生しやすくなるのです。
当院で行っている「遠絡療法」では、ケガをした場合を除き
痛みというものは、痛い場所に根本的な原因はなく
中枢神経(脳・脊髄)に何らかの問題があって発生していると考えて施術を行います。

ちょっと専門的な話ですが・・・
女性ホルモンの支配領域は脳(視床下部、下垂体)、下肢の支配領域は主に腰椎です。
従って、痛い場所(膝やアキレス腱、足指の付け根など)を治療の対象とは考えません。
そして、遠絡療法+下肢の筋トレのメニューで2回の施術を行い、ほぼ痛みは消失しました。
痛い場所を治療しないので
「何か、だまされてるみたいだけど、本当に痛くなくなりました!」
と患者様も喜ばれていました。
関連記事
産後、骨盤矯正をしないと骨盤は元に戻らない?
産後の骨盤矯正、いつ頃から始めるの?
産後の骨盤矯正をすると痩せる?
産後の腱鞘炎
妊娠中の腰痛、坐骨神経痛
妊娠中の頭痛、肩こり
当院は相模原市南区を拠点に、町田・相模大野・古淵エリアからも多くの方にご来院いただいております。
腰痛や肩こり、産後の骨盤矯正、交通事故後のリハビリなど、幅広いお悩みに対応しており、地域の皆さまの健康を支える存在を目指しています。
一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っており、手技療法を中心に、改善が難しい不調に対しては『遠絡療法』をおすすめしております。
・慢性的な手足のしびれ
・病院で原因がわからない体の不調
・通っている治療院でなかなか改善されない症状
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、交通事故や労災によるケガにも対応しています。
自賠責保険の適用により、交通事故治療は自己負担ゼロで施術が可能です。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーのまま入室OK◎
平日は19:30まで受付、土日も診療しておりますので、お仕事や子育てで忙しい方でも通いやすい環境です。
地域に根差した整骨院として、丁寧なカウンセリングと施術で、皆さまの健康と笑顔をサポートいたします。
まずは、お電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。
鵜野森グリーンハイツ整骨院 042-705-6451 〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目32−6 【相模原市南区/町田/相模大野/整骨院/人気/おすすめ】 | ![]() |
![]() ![]() |