当院は開院当初より、妊婦さんの整体を積極的に行っています。

妊婦さんの施術は、お腹が出っ張っているので「うつ伏せ」で施術が行えないのが、特徴の一つです。

妊婦さんの施術は、お腹が出っ張っているので「うつ伏せ」で施術が行えないのが、特徴の一つです。
横向き、仰向け、座位などで、いかに安全かつ効果的な施術を行えるか、という点は重要です。
当院で行っている痛みや神経痛の治療「遠絡療法」は座位で行うので、妊婦さんでも安心して施術を行えます。


妊娠中のお体のトラブルは、人によって様々です。
自律神経の乱れや、女性ホルモンの変化の影響によって出ている症状もありますが、
「妊婦さん特有の姿勢」が原因で起こっているケースが多いように感じます。

上の図からもお分かり頂けるように、妊娠さんの姿勢の最も特徴的な所は、
突き出したお腹の影響による「反り腰(腰椎前傾)」です。
その影響から「腸腰筋」という筋肉が、筋力低下を起こして腰痛になるケースが多いです。

また、腸腰筋の筋力低下(反り腰)を起こすと・・・
下半身は股関節が内旋(内ねじれ)しやすくなり、

それをさせないように外旋(外ねじれ)する筋肉(主にお尻の筋肉)が過緊張を起こした状態になり、坐骨神経痛や梨状筋症候群にもなる事もしばしばあります。
大きくなったお腹でバランスを取ろうとすると、必然的に
「過緊張を起こす筋肉」と「筋力低下を起こす筋肉」が出てきます。
妊娠中に起こる筋力のアンバランスは以下の通りです。
・ 筋力低下を起こす筋 / 腸腰筋、内側ハムストリングス、(中殿筋)、腹筋全般
・ 過緊張を起こす筋 / 梨状筋、腰方形筋、大腿直筋、大腿筋膜張筋、背筋全般
妊娠中の腰痛や坐骨神経痛は、「大きくなったお腹が原因なので仕方ない」と考え、
治療を受けずに我慢している方も多いようですが、なるべく治療を受ける事をお勧めします。
その理由は、妊婦さんが腰痛、坐骨神経痛の治療を受ける事で・・・

妊娠中の筋力低下を防ぎ、お産を軽くし、尚且つ、産後の体力の回復が早まるからです。
妊婦中の腰痛、坐骨神経痛でお悩みの方は、是非当院にご相談ください。
また、出産に備え自宅で気軽に行える、マタニティービクスも随時、ご提案させて頂いています。
こちらの記事もご覧ください
その理由は、妊婦さんが腰痛、坐骨神経痛の治療を受ける事で・・・

妊娠中の筋力低下を防ぎ、お産を軽くし、尚且つ、産後の体力の回復が早まるからです。
妊婦中の腰痛、坐骨神経痛でお悩みの方は、是非当院にご相談ください。
また、出産に備え自宅で気軽に行える、マタニティービクスも随時、ご提案させて頂いています。
こちらの記事もご覧ください