2019/1/28
|
||
ぎっくり腰 |
||
先週1週間で、立て続けに「ぎっくり腰」の患者さんが、来院されました。 ![]() ぎっくり腰は、一般的には「急性腰部捻挫」とされ、腰を支える靭帯(じんたい)や筋肉に急に負担がかかり、断裂を起こし、それが神経を刺激する事で痛むという解説が一般的です。 勿論、その様な症状の方がいる可能性は否定しませんが・・・ 私から言わせると、その様な症状の方はごく稀です。(年に2人ぐらいです) 「ぎっくり腰になってしまいました!」と自己申告し多くの方が来院されますが、ほとんどの方が、よくよく話を聞いてみると腰部捻挫になるような原因で発症していません。 中には思い当たる原因は無く、突然痛くなったという方もいます。 実は「ぎっくり腰」のほとんどは急性疾患ではなく、慢性疾患です。(あくまで私個人の見解ですが・・・) ざっくりした説明で言うならば、疲労の蓄積が限界に達し、これ以上身体に無理をさせないために起こる生体防衛反応です。(痛み信号を発する事で、身体を休ませようとします。) ぎっくり腰の治療の要になるのは「腰」ではなく、第一頸椎(アトラス)です。(勿論、その他の部位も関係していますが・・・。) アトラスは、ちょうど上位中枢(脳)と下位中枢(脊髄)の境目に位置します。 この部分で問題が生じると、上位中枢にも下位中枢にも影響が出ますので大変重要なポイントです。 ![]() 従来であれば・・・ ・姿勢のバランス、骨格の歪み ・身体の動かし方、使い方 ・筋肉の硬さや関節の可動域、 ・どこの筋肉が緊張(使いすぎ)しているか? ・どこの筋肉が弛緩(使えていない)しているか? ・どこの神経の働きが低下しているか? ・辛さが出ている場所やライン ・既往症 ・何をしたら楽になるのか?逆に何をしたら痛くなるのか? など、細かい問診と検査を行い、総合的に考え評価したいところですが・・・ ぎっくり腰なった初期であれば、痛みが先行して、そのような細かい検査が行えない事が多いです。 従って施術もシンプル、且つ患者様の身体の負担にならない方法を選択しますし、当院で行っている遠絡療法は患部を触らない安全な施術方法です。 遠絡療法による施術
手足の治療ポイントを、適した大きさの木の棒を使って押圧します。 ![]() ![]() コンピューターでは、 キーボードの入力によってCPU本体に指令を出し、その結果をモニターなどに反映させることが出来ます。 人間の体も同じです。 末梢からの入力で中枢を操作することが出来ます。人間の手足はキーボードと同じ役割を果たしています。手足にある治療ポイントをプログラム通りに押す事によって、中枢の様々な問題を解決する事が出来ます。 ※原因箇所が中枢(脳、脊髄)にある場合には、手足の治療ポイントと併せて、顔から腹部にある治療ポイントにレーザー治療器を使って治療します。 ![]() ![]() ぎっくり腰になってしまった方は、当院にご相談ください。 相模原市南区:鵜野森グリーンハイツ整骨院 042-705-6451
LINEやメールでも24時間、ご予約やお問合せが可能です。ご利用ください。 |
|