今回は、「運動(動作)」した時に「痛み」がどうなるか?を基準に「痛み」の本質を解説していきたいと思います。

一般的に何らかの原因で、患部の組織に炎症が起こっていれば、動かすと痛い、使っていると組織の炎症が更に広がって、痛みが増悪するというシンプルな現象が起こります。
このような症状の場合、まずは患部を安静に保つ事を優先的に考える必要があります。
しかし中には、動き始めが一番痛い、朝起きる時がとにかく辛いが、動いているうちに体が楽になる、痛みが消えてしまう!と訴える方も少なくありません。
これらの訴えをされている方々に「組織の炎症」があると考えられるのでしょうか?
また、これらの症状を訴える方の多くが、別の日に来院された際に、痛む場所を確認すると「前回と違う場所」を患部として訴えたり、患者さん自身が痛い場所を触ろうとすると迷いだし、あちこち押して探そうとする事がよくあります。
このような症状の場合、少なくとも「患部」というものは大まかには存在しているものの「組織の炎症」についてはあまり考える必要がなく、また「湿布」を貼ってもさほど効果は期待できません。
人間の身体には、生命活動にとって必要な様々な「循環」があり、自律神経を介して周期的なリズムと恒常性を維持してます。
西洋医学的にいえば、血液、体液、リンパ液、髄液、ホルモン、神経伝達物質、などの循環であり、東洋医学的にいえば、「気」「血」「水」の循環です。
これらが滞りなく移動・循環することで「健康」は維持されていますが、「動き始めが一番痛い、朝起きる時がとにかく辛い」という症状は、この循環がうまくいかず起こっている現象と捉える事が出来ます。(その多くは静脈還流の低下が問題となっています)
当院で行っている遠絡療法では、この循環の障害の根本的な原因はアトラス(第一頸椎)の炎症と考え、その治療法を確立しています。
遠絡療法の専門ページはコチラ
(スマホからご覧の方はコチラ)

動き出しが痛い、朝がとにかく辛いという症状でお悩みの方、是非当院にご相談ください。
「痛む場所」に原因を求めるのではなく、「痛み」の症状が一日の生活のどのような場面で起こっているかを見極め、その根本的な問題を解決する事が大切ではないかと考え、日々施術を行っております。

当院は相模原市南区を拠点に、町田・相模大野・古淵エリアからも多くの方にご来院いただいております。
腰痛や肩こり、産後の骨盤矯正、交通事故後のリハビリなど、幅広いお悩みに対応しており、地域の皆さまの健康を支える存在を目指しています。
一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っており、手技療法を中心に、改善が難しい不調に対しては『遠絡療法』をおすすめしております。
・慢性的な手足のしびれ
・病院で原因がわからない体の不調
・通っている治療院でなかなか改善されない症状
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、交通事故や労災によるケガにも対応しています。
自賠責保険の適用により、交通事故治療は自己負担ゼロで施術が可能です。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーのまま入室OK◎
平日は19:30まで受付、土日も診療しておりますので、お仕事や子育てで忙しい方でも通いやすい環境です。
地域に根差した整骨院として、丁寧なカウンセリングと施術で、皆さまの健康と笑顔をサポートいたします。
まずは、お電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。
鵜野森グリーンハイツ整骨院 042-705-6451 〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目32−6 【相模原市南区/町田/相模大野/整骨院/人気/おすすめ】 |  |