2025/9/22
|
|||||||||||||||
整形外科で改善しない膝の痛み |
|||||||||||||||
≪著者プロフィール≫
整形外科に通っても良くならない膝の痛みは、筋肉や関節のバランスに原因があるかもしれません。 ![]() 膝の痛みは歩行や階段の昇り降りなど、日常生活に大きな支障をきたします。整形外科で検査を受けても「異常なし」と言われたり、痛み止めの注射やリハビリではなかなか改善しなかったりすることはありませんか? 実は、膝の痛みの原因は骨だけではなく、周囲の筋肉や靭帯、関節のバランスの問題である場合が多いのです。 ![]() ![]() 本記事では、整形外科での治療で改善が見られない膝の痛みにお悩みの方に、当院(相模原市南区の整骨院)でできるアプローチをご紹介します。
整形外科では主にレントゲンやMRIなどの画像検査を行い、骨折や靭帯損傷、変形性膝関節症などの診断をします。 しかし、筋肉の緊張や筋膜の癒着、微妙な骨格のズレなどは画像に映らないため、「異常なし」と判断されてしまうことがあります。 また、痛み止めの注射や湿布は対症療法であり、根本的な解決にはならないケースが多いのです。
膝の痛みは、痛む場所によって原因が異なります。 · 膝前面の痛み: 階段の昇り降りで強くなる痛みは、膝蓋腱炎や大腿四頭筋腱炎、変形性膝関節症が考えられます。 · 膝内側の痛み: O脚気味の方や正座が困難な方に多く、変形性膝関節症や内側側副靭帯の損傷が原因のことがあります。 · 膝外側の痛み: X脚気味の方やランナーに多く、腸脛靭帯炎(ランナー膝)や外側側副靭帯損傷が疑われます。 · 膝裏の痛み: 腫れやこわばりがある場合、膝窩嚢胞(ベイカー嚢胞)や関節の炎症、ハムストリングスの肉離れなどが原因かもしれません。
当院では、膝の痛みの根本原因を丁寧なカウンセリングと徒手検査で見極めます。画像検査では分からない「筋肉の硬さ」「関節の可動域」「骨格のバランス」などを詳細にチェックし、お一人おひとりに合わせた治療計画を立てます。 ![]() 当院のアプローチ方法 1. 原因の特定: 痛みの根源が膝そのものなのか、股関節や足首、腰など他の部位から来ているバランスの問題なのかを徹底的に探ります。 2. 手技療法によるアプローチ: 硬くなった筋肉を緩め、筋膜の癒着をリリースし、関節の動きをスムーズにします。骨格にズレがある場合は、ソフトな矯正で調整します。 3. 再発予防のためのアドバイス: 自宅でできるストレッチや筋力トレーニング、日常生活での動作アドバイスを行い、痛みの再発を防ぎます。 整形外科と整骨院は、それぞれ得意分野が異なります。 · 整形外科: レントゲンやMRIなどの精密検査、痛み止めの注射や手術などの医療的処置が得意です。 · 整骨院: 画像に映らない筋肉や骨格のバランスを整える手技療法や、日常生活の動作改善の指導が得意です。 このため、整形外科で精密検査を受けながら、整骨院で手技療法を受ける併用通院は非常に効果的です。お互いの得意分野を活かすことで、より早く根本的な改善が期待できます。 膝の痛みを放置するリスク 膝の痛みを我慢して放置すると、可動域が狭くなったり、症状が悪化して日常生活に支障をきたしたりする可能性があります。初期段階では軽微な症状でも、進行すると歩行困難になる場合もあります。早期に適切な対処をすることが何よりも重要です。
鵜野森グリーンハイツ整骨院では、整形外科では改善しなかった膝の痛みでお悩みの方を大歓迎します。 「どこに行っても良くならない」 「この痛みとどう付き合っていけばいいのかわからない」 という方は、ぜひ一度当院にご相談ください。お身体の状態を丁寧に確認し、あなたに合った治療プランをご提案させていただきます。 少しでも早く楽な日常を取り戻し、快適な生活を送れるよう、私たちがサポートいたします。
当院は、院長と受付の女性2人の整骨院です。 相模原市南区を拠点に、町田・相模大野・古淵エリアからも多くの方にご来院いただいております。
腰痛や肩こり、産後の骨盤矯正、交通事故後のリハビリなど、幅広いお悩みに対応しており、地域の皆さまの健康を支える存在を目指しています。
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
|
|